「へなちょこ」の由来は何?

「へなちょこ」は、未熟で取るに足らないとか役に立たないという理由で人をあざけるときに使う言葉です。いったい、どんな由来なのでしょうか。

大きく二つの説があります。

一つは明治時代の新聞記者で狂歌師でもあった野崎左文(のざきさぶん)という人物発祥というものです。

彼が酒盛りをしていたとき、出てきたお猪口(ちょこ)に酒を入れてみたら、土がお酒を吸ってしまい飲めなかったのでこれは「へな土」でつくった「猪口」だから「へなちょこ」だと言って仲間と笑ったそうです。

するとその話が花柳界(かりゅうかい)で広まって一般にも定着したのだそうです。へな土というのは質の悪い粘土のことです。

もうひとつは、「へなへな」の「へな」に、細かくて小さいという意味の「ちょこ」をくっつけて「よわよわしくて小さい」という意味で「へなちょこ」と言うようになったというものです。