「雨合羽(あまがっぱ)」の「カッパ」の語源はなに?

雨が降った時に着る「カッパ」、漢字では「合羽」と書きますが、カッパの語源は何でしょうか?

実はポルトガル語の「capa」からきている外来語だそうです。
16世紀前後、日本に来航したポルトガル人やスペイン人が着ていた 「袖がなく裾が広いもの」にちなんでおり、 厚手で防寒性もあるため雨具として使われているうちに、現在のような袖のついたスタイルが登場したというわけです。

明治以降には防寒用のものを「マント」、雨具用を「合羽」や「雨合羽」と呼ぶようになったそうです。