「ポン酢」の「ポン」って何のこと? 鍋物に欠かせないポン酢。 橙(だいだい)や酢橘(すだち)の風味に食欲をそそられますよね。 そんなポン酢の「ポン」って、何のことなのでしょうか? 実はこれは、オランダ語に由来しています。 オランダでは柑橘類の果汁のことを「pons(ポンス)」といい、日本で「ポンス」の「ス」に「酢」が当てられ、 柑橘果汁に酢を加えたものを「ポン酢」と呼ぶようになったそうです。ポン酢の「ポン」だけに意味があるわけではないのですね。 関連ページ御転婆「ヘベレケに酔っ払う」の「ヘベレケ」って、一体何?「雨合羽(あまがっぱ)」の「カッパ」の語源はなに?「カンパ」の語源はなに?ワイシャツの「Y(ワイ)」って何を意味するの?オシャレなことを「ハイカラ」というけど、どういう意味?