「芋(いも)づる式」ってどんな式?

「芋(いも)づる式に犯人を挙げていく」などと、ひとつのことから、それに関係する多くのものが次々に表れることを「芋づる式」と表現しますが、この言葉、一体どこからきたのでしょう?

この場合の「芋(いも)」は、実はサツマイモを指します。

明治時代に政治の中心となった藩士たちが集まる薩摩(鹿児島)では、西郷隆盛や大久保利通をはじめとして、多くの人物が出世しました。人々はこれを皮肉って、薩摩の特産物であるサツマイモが一本の蔓を引くと芋が次々連なって出てくる様とかけて、「芋づる式に」と表現するようになったそうです。