「八十八夜(はちじゅうはちや)」って、どんな時のこと?

「八十八夜」(はちじゅうはちや)は、立春を第一夜として数えたときの八十八番目の夜が来る日のことです。

立春から八十八日数えると、現在の暦では基本的に5月2日か3日にあたります。季語では「春」に属し、時候の挨拶としては5月に使うとよいとされているようです。

この日は、農業を本格化させていく日の目安になっているそうです。

ただ、元々はこの日ごろから霜が降りなくなるものの遅霜(おそじも。時期外れの遅い霜)があるから気を抜くなという意味でつくられた面もあるようです(八十八夜の忘れ霜)。

童謡の「茶摘み」で「♪夏も近づく八十八夜~」と歌われるように、この時期主に関西方面では新茶を摘む時期だそうです。

八十八夜で摘んだ新茶は長寿につながるという縁起物だそうなので、機会があれば飲んでみてはいかがでしょうか。