サバ(さば)を読むの「サバ」って、何のこと?

年齢を若く言うことに代表される、自分のために数をごまかす行為を「サバ(さば)を読む」と言いますが、この「さば」は魚の鯖のことなのでしょうか?

「さばを読む」の語源は諸説あるようですが、よく言われているのがやはり魚の鯖に由来するという説のようです。

鯖は傷みやすい魚なので、昔の魚屋さんは手早く売りたいと考えていました。そのため、丁寧に数を数えるのではなく、多少漏れがあってもいいので早く数えて売っていました。すると、実際の鯖の数と魚屋さんが言う数がずれるということが起こります。

こうなると、魚屋さんの言う数字は「いい加減な数字」ということになります。

ここから、数をごまかすことを「さばを読む」と呼ぶようになったのではないかと考えられているそうです。

他にも「鯖街道」に由来するといった説や仏教で行われる「生飯」(さば。食べ物の一部を誰かに与えること)に由来するといった考えもあるようです。