「おあいそ」って、どうしてお勘定のことを指すの?

「おあいそ」とは、飲食店のお勘定や勘定書のことを指しますが、どうして「おあいそ」というのでしょう?

おあいそとは、料亭の女将などが客に対して「勘定のことを言うのは、お愛想づかしなことで申し訳ありませんが」と言ってお客に勘定書を示していた際の言葉の中の「愛想づかし」からきているそうです。

現代では、客の方から「おあいそしてくれ」と言っている人も見かけますが、本来の意味通りに考えると、「こんな店には愛想が尽きたからツケを清算してくれ」というおかしな意味になってしまいます。

これは、明治時代の雑誌「風俗画報」で、「勘定をあいそといふなど尤も面白く存じ候ふ」と客側の「おあいそ」も「お勘定」の意味で京都の流行として紹介されたことから、全国に広まったようです。

しかし、「おあいそ」はあくまでも店の側が使い、客は「お勘定をお願いします」などと言う方が無難かもしれませんね。