「油を売る」って、どうして売るのが油なの?

仕事の最中に無駄話をして怠けることを「油を売る」と言いますが、どうして売るのが油なのでしょうか。

有力な由来としては、江戸時代に油を売っていた行商人の行動があげられます。江戸時代には照明器具の行灯(あんどん)や女性の髪を整える用途から、油は重宝されました。

しかし、当時の油は今の油とは違って粘度が高く、柄杓(ひしゃく)から客の持ってきた入れ物に注ぐときになかなか途切れなかったのだそうです。

なかなか途切れないからといって入れ物に注いだまま黙ってるのもおかしいので、油売りはお客さんと世間話をして油がきれるまでの暇な時間をつぶしていました。仕事中に世間話をしているこの様子がまるで怠けているように見えたことから、仕事を怠けることを油を売るというようになったようです。

サボっていたわけではないのに、サボったことにされてしまった油売りはちょっとかわいそうですね。